一軒家を建ててから4年目・・この冬、やっと念願のこたつを購入しました!
今までこたつ欲しいな~欲しいな~とは思っていたのですが、我が家は全館空調ということもあり、購入までには至りませんでした。
しかし!購入してみて心から良かった!と実際に使用してみて実感しております。
色々なこたつを見に行った結果無印良品の楕円こたつを購入したのですが、ズバリ!使い心地最高です!
もっと早く導入すればよかったなぁと思いました。お家時間が1.5倍いや、2倍くらい快適になりました。
この記事は、こたつを購入しようか迷っている方、全館空調だけどこたつは必要か?など悩んでいる方におすすめです。

無印良品の楕円こたつのメリット
ちなみに我が家で購入した無印良品のこたつはこのタイプ。

<楕円こたつ>
サイズ | 幅130cm×奥行75cm×高さ37cm |
色 | ナチュラル |
価格(税込) | 29,900円 |
大きさは大と小がありましたが、隣同士で子どもと座ったり少しゆとりを持たせたかったので大を購入しました。
色味はダークとナチュラルの2色。我が家の内装は白を基調としているので、ナチュラルを選択しました。ダークはモダンシックな家に合いそうです。
楕円形なのでソファに合う
2人掛けのソファを置いてあるのですが、サイズ幅がジャストフィット!
こたつを購入した際に、ソファをローソファへ変更したのですが、これもまた大正解。
こたつへ足を伸ばして寝転がっても良し、暑ければ出ても良し。サイドで寝ても良し。
大きさにゆとりがあり、広々使えます。
色味がナチュラルなのでどんな家でもだいたい似合う
購入した色はナチュラル。シンプルなので、だいたいどんなお家にも合いそうです。
天板もフラットなので、よくあるこたつの淵が剥がれてきたりもしないし、すべすべな肌触りもお気に入りです。
またシンプルなので長く使っても飽きがこないです。
角がカクカクしていないので、小さい子どもがいても安心
昔使っていたこたつがそうでしたが、角がカクカクしていて、小さい子どもには危ないなと思うことがありました。
百均のカバーなどを貼って気を付けてはいましたが、小さい子どもはそれすら取ってしまったり・・・
無印良品の楕円こたつは角が危ないという心配がないので、安心です。
温度調整ができる
これはだいたいのこたつでできると思いますが、一応載せておきます(笑)
強→中→弱→切 の三段階で調整ができます。
人感センサーモードが使用できる
無印良品の楕円こたつには、人の動きを感知して動作を制御する人感センサーモードが付いています。
人感センサーをONにすると、人を15分感知しない場合自動的にヒーターの運転を停止してくれます。
再度人の動きを感知するとヒーターの運転が再開されます。
この機能なんですが、すごくいいです。
日中などこたつを消し忘れたりすることが多いのですが、この人感センサーをONにしておけば、勝手に運転を停止にしてくれるので大変ありがたいです(笑)
人勧センサーはON/OFFと切り替えられるので、ずっとこたつを付けていたい人はOFFにしておけば消えません。
無印良品楕円こたつのデメリット
良いことばかりで買って心から良かったと思う無印良品のこたつですが、敢えていうなら、重さです。
その重さは22.6kg
無印良品の店舗で購入したのですが、車に載せるのに一苦労しました。(夫が)
さらに組み立ても結構大変でした^^;(夫が)
無印良品のネットストアで購入すれば送料3,000円、さらに1,000円で組み立ててくれるみたいです。(詳しくは公式サイトにて)
まとめ
ホームセンターなどに比べて少しお高い無印良品のこたつですが、長く使うものなので購入して大変満足しています。
造りもしっかりしているし、お洒落だし、人感センサー付きで良いことづくめ。
無印良品の楕円こたつを購入して以来、子どもはこたつでお菓子を食べながらゲームしたり、私はこたつでブログを書いたりして大変有意義です。
ちなみに我が家は色味の関係でこたつの敷マットとこたつ布団はニトリで購入しました。
こちらも肌触りがすごく良くて暖かくてよかったです。